当サイト内で動画を紹介する時に 字幕変更の案内を毎度毎度するのは大変なので、これだけの記事を書いて、ここへ案内するようにします。
Contents
YOUTUBE の動画の字幕設定で日本語を表示する
まず、字幕ボタンが有るか無いか。
動画によっては無い動画があります(アップロード主側の設定によります)。
このボタンが無い場合は、そもそも字幕の表示ができません。
1〕 字幕ボタンをクリック
の画像の を置いている所が 字幕ボタンです。
あれば、これをクリックすると 下に赤い線が付いて 字幕がオンになります。
すると、まずは その動画の音声と同じ言語の字幕が表示されます。
2〕 設定ボタン をクリック
画像の 歯車アイコンをクリックして 言語の変更に入ります。
3〕 字幕 の項目をクリック
画像では 現在『英語』になっているのが分かります。
『字幕(2) 英語 >』という所をクリック。
4〕 自動翻訳 の項目をクリック
画像の 『自動翻訳』をクリック。
ちなみに、元の言語に戻したい時は 〔1〕から順に進めて、ここ〔4〕で 『○○(自動生成)』を選択すれば 元の言語に戻ります。
5〕 言語リストから 『日本語』をクリック
沢山言語がリストに出てきます。
スクロールバーを一番下まで一気に持って行って、一番下に日本語があります。
6〕 英語 >> 日本語 になれば設定完了
英語から日本語への自動翻訳の設定になった事がこれで分かります。
この表示になれば、OKです。
まとめ
自動翻訳は、した方が意味不明だった時代がありました。
でも近頃は使えますね。
自動翻訳を活用して、楽しめれば幸いです。